
むぎ家は夫、一馬力。
23万4000円ほど手取りで頂いています。
30時間分(だったかな)の残業代が手当てとして最初から含まれたお給料なので、
その時間を超えた残業をしない限りは
毎月ほぼ同じ給料です。
都内勤務で残業代含む金額なので
決して多くはありませんが
夫が一生懸命働いて稼いでくれたお金なので
無駄のないように何回も見直してきました。
今現在の内訳はこのように分けています。
固定費 | |
住宅ローン | 54500円 |
先取り貯金 | 30000円 |
固定資産税積立 | 10000円 |
車積立 | 10000円 |
保険 | 9621円 |
年払い保険積立 | 9045円 |
夫お小遣い | 17000円 |
妻お小遣い | 5000円 |
スマホ端末代返済 | 6000円(2018年3月まで) |
変動費 | |
電気代 | 6000円 |
ガス代 | 6000円 |
水道代 | 4000円(2ヶ月で8000円) |
夫通信費 | 4379円 |
妻通信費 | 3455円 |
食費 | 30000円 |
日用品 | 5000円 |
こども費 | 10000円 |
外食&レジャー費 | 4000円 |
ガソリン代 | 10000円 |
外食&レジャー費が毎月足りていないので
スマホ端末代返済が2018年3月で終えたら
6000円を充てて、
10000円に変えようと思っています。
変動費で余ったお金があれば、
それを予備貯金していて、
今はそこから医療費を出していますが、
お金が増えたら医療費の項目も欲しいところ。
この家計簿に落ち着くまでは、
多くの無駄がありました。
どれだけ無駄を削ってきたか、今後書いていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今日も読んだよ!のクリックお願いします。

にほんブログ村
コメントを残す