▷▷▷収入を増やすポイ活って何?

【田舎vs都会】メリット・デメリットを考えてみた!②

前回の続きです。

【田舎vs都会】地方出身のむぎと首都圏育ちの夫①

 

それでは田舎と都会を比較してみたいと思います。

 

むぎ

人それぞれ価値観が違うので、あくまで私の意見としての田舎と都会のメリット・デメリットです。
 

田舎と都会のメリット・デメリットを考える

 

固定資産税

 

田舎は土地が安いので固定資産税も安い!
実家の固定資産税を見て驚きました。
実家はお家3軒分は建てることができそうなくらい広い土地があります。その3分の2は田んぼや畑として登録されていて、507㎡として登録されている田んぼの固定資産税は892円
宅地でさえ1万円くらいです。

固定資産税だけで考えると退職したら田舎暮らしの方がいいな~と感じますよね。

 

相続税

 

田舎で暮らしていた時は考えもしなかった相続税

自宅は土地が高いだけに、義両親の貯金がなかったとしても相続税が絡んできそうなのです。

 

相続税が支払えなかったらどうなるんだろう‥

むぎ

 

今はこの見えないお金【相続税】が1番恐ろしいんです。はっきり金額が分かっていたらいいのですが、亡くなって初めて分かるお金って‥

 

むぎ

義両親には健康で長生きしてもらいたいな。
 

実家だったら相続税はありません。
(貯金もないしね。笑)

 

車の維持費

 

地元では車がないと生活できないので1人1台が当たり前。そうなると車の購入費・保険料・車検代・車に関するお金が人数分必要になります。

我が家も車1台所持していますが、高齢になって車を手放したとしても歩いてスーパーに行けるし、バスや電車で行動できるので、車の維持費はかからないで済むかな。

 

待機児童

 

お金がかかる都会なのに、待機児童で働けないのがツライところ。
赤ちゃんが誕生するのでさらにあと4年ほどは働けないと思うと、ブランクが怖いです。
 

【待機児童】宣告されました。2年以上働けなくなること確定!お金の不安を取り除くためにできること

 

地元だと待機児童なんて聞いたことなくて、保育園で働く友達が、生後2か月から預けて働いてるお母さんもいると言っていたので、働きたい時に働けることがうらやましいです。

 

駐車場

 

田舎暮らししていた時には駐車場にお金を支払ったことがなかったので、駐車料金を支払うことが好きではありません。
都会の駐車場は料金が高いですね。

 

自然

 

里帰りして改めて思うのが、どこにいても外を見ると必ず山や森が目に入ります。自然が見えない場所がないということ。
私にとっては気持ちが落ち着く環境です。
キャンプや登山をしようと思ったらすぐにできるのもまた◎。

自宅は家だらけで外を見ても自然が見えません。泣

 

実親と友達

 

なにより自分の家族がいること、大好きな友達がいることが大きいですよね。お互いに支えあえる安心感は地元だからこそ。

 

灯油代

 

実家の冬は寒い‥寒すぎる!
自宅でも灯油を使うこともありますが、なくてもコタツやエアコンでなんとかなります。
実家は灯油なしでは生きられません。
そう思うと、灯油代がバカにならない。

冬はどのくらい使っていたかな。
実家で暮らしていた時は、結構すぐ灯油代の徴収があったので(灯油を買いに行くたびに家族みんなで出し合っていました。)月2万円くらいかかったのではないかと。

 

都市ガスとプロパンガス

 

自宅(都市ガス)
4月利用分 28㎥ 5275円
5月利用分 15㎥ 3282円

実家(プロパンガス)
4月利用分 3.9㎥ 3768円
5月利用分 5.7㎥ 4759円

 

使ってる量に対しての料金が違いすぎる‥!

むぎ

 

プロパンガス高すぎですね。
しかも実家ではお風呂は灯油を利用しているので調理のときしかプロパンガスを使っていないのにこの金額。なのでお風呂も入れたら+2,000円くらいは上乗せになる感じです。

 

水道代

 
下水道料金は別で8,000円~1万円くらいかかっているとのこと。自宅では2か月に1回の下水道料金込みで8,000円いかないくらいなので実家の方が高い!

 

就職先

 

地方は働く場所が少ない。
大学時代に地元の就職相談会に何度か行きましたが、毎回同じ会社しか参加していなくて、働きたいところもなく落ち込んだ記憶があります。

都会の方が圧倒的に会社が多いですよね。
とは言え、受からないと働けないのでどちらも同じことかなぁ。

都内の方が収入が良さそうですが、実際夫が都内で働いていてもご存知の通りのお給料。

地元で収入のよい会社で働いている方もいるので、結局は会社によりますね。

 

進学先

 

とにかく進学先が少ない地元。
都会に出るのが普通という流れで、高校卒業したら7割くらいの友達が上京しました。

そう思うと、教育費以外に家賃や生活費が必要になるのでかなりお金がかかることに。

地元で進学するよりも上京した方が明らかに視野が広がります。
自宅からなら電車で行ける距離にたくさんの進学先があるので選択肢もたくさんあり、教育費+通学費だけで済むのが経済的。
(経済的と言っても高いけど💦)

 

習い事

 

習い事も都会の方が種類豊富にあるイメージ。でも、田舎でもないことはないです。私自身いろいろと習い事をしたのでね。

 

むぎ

結局はお金がないとそんなに習い事もできないよね。
 

今、思い付いたのはこのくらい。
他にもあるかな~。

 

自宅に住んでいる今は自宅の良さを引き出そう。

 

いろいろ比較しましたが、今は自宅に住んでいるワケで。今のうちから「田舎に暮らしたい~」と思っても当分引っ越すことはできません。

それなら自宅に住んでいることを楽しむために前向きに考えていくことが大切ですよね。

 
固定資産税
建物の固定資産税は年々安くなるはず。

 
相続税
とりあえず出来ることはお金を貯めること。もしかしたら相続相談会等で何か対策はないか聞けるかも。
それに土地代を支払わずに建物代だけで済んだことを考えたら、相続税を土地代の支払いと思って割り切るといいのかもしれませんね。

 
車の維持費
自宅に車をとめることができるし、田舎に比べたら車の維持費はかからないです。

 
待機児童
下の子が幼稚園に入れば働けるのでそれまでは仕方がないですね。

 
駐車場
有料の駐車場に止めなければ良いだけのこと。駐車場料金がかからない場所に行くようにします。

 
自然
自宅に庭があるので、木々や花を植えたキレイな庭に変えていきたいと思います。田舎にいてもキャンプや登山はそんなにしないのでたまに行くなら、実家も自宅もそう変わらないかも。

 
実親と友達
昔は頻繁に集まっていた仲間も、今は集まっていないようなので、たまに帰って会うくらいがちょうどよいのかも。帰省代はケチらず、帰りたいと思った時には帰るようにしよう。

 
灯油代
田舎の方がお金がかかりますね。
  

 
都市ガスとプロパンガス
これもまた田舎の方がお金がかかります。

 
水道代
実家が使いすぎなのかな?下水道料金が別と思うとやはり田舎の方がお金がかかっています。

 
就職先
自宅の方が選択肢があるので【将来の夢】が叶いやすいと思います。

 
進学先
自宅の方が選択肢がある上、教育費+通学費で済むので経済的。

 
習い事
自宅の方が選択肢があります。でも田舎も選択肢がないわけではないのでどっちもどっちかな。

 

まとめ

 

表にして都会と田舎を比べてみました。
(もちろん私の中での○△✕です。)

 

  都会 田舎
固定資産税
相続税
車の維持費
待機児童
駐車場
自然
実親と友達
灯油代
都市ガスとプロパンガス
水道代
就職先
進学先
習い事

 

固定資産税が高いことから田舎に帰りたいと思うようになりましたが、こうやって比較すると光熱費や車の維持費は田舎の方が高いことが分かりました。

以前、Yahoo!ニュースで見た記事にも田舎暮らしの方がお金がかかるというような記事があったのですが、都会の固定資産税は高いものの、結局田舎の光熱費や車の維持費を考えたら同等かも。

 

参考 老後は「田舎」と「都会」どちらに住むかYahoo!ニュース

 

下の子供が幼稚園に入って働けるようになれば、固定資産税と相続税以外は都会の方が良い場合もあるし、この記事を書いていたら、だんだん都会の方が良いのかもと思えるようになってきました。

 

むぎ

マタニティーブルーすぎてただただ地元に戻りたい気持ちが強かったけど、帰ってきてみたら毎日暇で。実家に帰るのは1~2週間で十分だと思ったんです。
 

結局、【田舎か都会か】ではなく

働いていない
とか
何もやることがない

ということが自分にとってつまらなく感じている点なのだと思いました。

働けない今は時間があるので、自宅をより好きになるためにガーデニングを頑張って庭だけでも自然豊富にしよう⚐⚑.*

また、何もやることがない点については、近くでカメラ仲間を探そうと思います。
そしたら一気に楽しくなりそうな予感‥♡

 

何か変えたいなら自分で動かなきゃ。書いていたらだんだん気持ちが軽くなってきたよ。

むぎ

 

今回は私の勝手な考えによる田舎vs都会比較でした。

こんな私の心のリハビリのような記事にお付き合いくださいありがとうございました。笑


最後までお読みいただきありがとうございます。
今日も読んだよ!のクリックお願いします。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村

コメントを残す

CAPTCHA